買ったもの全て!
一の段、右から御所限定のしるこ、大徳寺納豆、五辻の昆布の昆布茶と北山
ニの段、亀井商店のカタパン、とようけ山本の油揚げと豆乳ヨーグルト、ドラートのパイナップルハチミツ
三の段、全部クルスのパン、パンドミ、スコーン、ガレット
四の段、坂田焼き菓子店のベアクッキーとマフィン、マーガレットのレモンケーキ、カステラドパウロのとうもろこしクッキー、クロアの湯捏ねパン
五の段、御所の飴いしざきの飴、OPERA MUFFINS Kyotoのマフィン(いただきもの)本田味噌の白味噌(使いかけ)、鶴屋吉信のつばらつばら(いただきもの)、澤井醤油のもろみ(つかいかけ)明月堂のニッキと生キャラメルと酒粕白味噌味、英勲の酒粕
六の段、スーパーで買える京都グッズ、牛若納豆(納豆もたくさん買ってきたかったけど残ったこれだけ)、天狗のカレースナック、鱗屋の生姜ぼうろ、今日の大吟醸酒粕飴、伊藤軒のミルク淡雪とプチ風船、ヒロタのトンカツソース。
並べ方これでいいのかな…。上が北で下にが南に並べ変えてみた。(スーパーはとりあえず下にまとめ…)
西東も厳密にやろうかなと思ったが、スコーンが乾燥してくのでやめた。
集合写真にこれ入れ忘れた!和菓子青洋のてぬぐい!
あといただいたついたおもち!
冷凍庫に入れて出すの忘れた!
また並べる気力はもうなく。
少しずつ少しずつ京都を思い出しながら食べる!
京都で働いたバイト代はそのまま京都へ還元。
京都があたり前だった世界から、だんだん町田がの世界が、こっちの世界になる。
バスに乗ってる途中から帰ったらこれやらなきゃとか思うにつれて。
でも、若干京都が混じり、行く前とは成分構成が変わった私になっている。たぶん。
〜追記(全部食べ終わるまで都度追記)〜
おすすめ!とようけ山本の豆乳ヨーグルト
食べるともっちり弾力がある。ちゃんと豆乳の味がするけれど、市販のや自分で作った豆乳ヨーグルトより食べやすい。普通のヨーグルトも割と混じってるから?その加減が捻りなくおいしい味。糸引いてとろとろ。豆乳ヨーグルトだから?
ミルク淡雪
お菓子のフルーツの寒天ゼリーのミルク版。ミルク感あっておいしいけど、ちょっと香料感強い。
おすすめ!キンシ正宗の酒かす飴
これはおいしい!銘品!
おいしい酒粕の味。
佐々木酒造の飴前エムジーに売ってたから探したけど、もう無かった。
MUFFINS Kyotoのマフィン
こってり系でおいしい。サイズが普通のマフィンの半分くらいのミニサイズで、種類が多くいろんな味を楽しめる。小さくても味も濃厚なので、スイーツ食べた〜って感じが味わえる。見た目もかわいく女子的気分が上がる。日持ちもするらしいので、お土産に良き。
つぼらつぼら
薄皮がもっちりしてておいしい。あんこ結構甘め。日持ちもするし、老舗の有名メーカーだし、よそいきなお土産に間違いない。
おすすめクルス
バケットは固めパリパリのパンに粉の香ばしさ。
パンドミはもっちりしっとりしたスティッキーな食べ応えのある生地。
スコーンはかなり好み!サクッとしてて甘くなく香ばしさ。ケンタッキーのスコーンの上位互換みたいな。3日たっちゃったのをトースターで温めたけど、焼きたての美味しさはいかばかりか…
クルスで特に好みだったのは、クロワッサン。他にない感じのクロワッサン!あとはスコーンとパンドミ。
おすすめ鱗屋の生姜ポーロ
130でスーパーで買えるとは思えないくらい、生姜が強めで美味しい。おすすめ!
おすすめ天狗のピリカレー
かなりスパイシー。辛いのが苦手な人はつらいレベルにスパイシー。だけど好きな人はくせになる本格派。辛いもの好きやカレー好きには強くおすすめのスナック。
プチ風船
スーパー菓子の中では高級な部類。(300円越え)
丸く膨らんだおせんべいは食感が楽しい。
酒田焼菓子店のスコーン
賞味期限がきれてしまった。甘めのおやつ系のスコーン。レモンホットケーキみたいな。チーズの感じはしない。
坂田焼き菓子店のベアクッキー
粉の旨みと歯応え!おいしい✨甘さ控えめ
クロアの湯捏ねパン
おいしーなー。どのパンとも違う味。外はパリンパリなかはもっちり。
マーガレットのレモンケーキ
冷凍して延命しました。レモンしっかり目に感じられておいしい。レモンケーキの中で一番好み!
ノーホエアーマンのフィナンシェ
しっとりしたアーモンド感の香ばしさがリッチな味わい!
左クルスのパンドミ、右クロアのゆごねパン。
クルスはイーストの酸味あり、もっちり。クロアは酸味なし。さわやか。パリパリ。似てるかなーと思ったけど全然違う。ともにおいしい