スポンサーリンク

京都1月9日ークルスークロアー大徳寺一久 ーヒロタソースーKOHYO上七軒店ー坂田洋菓子店ーとようけ山本ー門前小僧ー船岡温泉ー町田

京都
スポンサーリンク

今日は鯉屋の最終日深夜に帰るけどそれまで今日の市内を爆走。まずはクルス!

年明けは本日から営業で、ギリギリ間に合った!

バケット330円、クロワッサン320円、パンドミ400円、スコーン260円を。

おかみに頼まれ分、シナモンロールとカルダモンロールを。

カルダモンロール気になるな〜。あとキャロットケーキがあったのでおかみにあげる。

そして、つぎはクロアへ!

湯捏ねパン2斤302✖️2とクロワッサン205円

あとかわいいブロッコリーロール313円

大量。バケット含め右がクラスで左がクロア。クロアの湯ごねパンはもう一つ買った。

ブロッコリーとクロワッサンは今日食べた方がいいよね。でも、朝は食べ損ない、昼は一久だし、夜門前小僧に挨拶に行きたいし。

そして大徳寺を自転車ですっ飛ばしてたら、転倒し湯捏ねパンが転げた。

受身は成功したが、手をついた時に○十肩が痛え…(町田についたらあごと膝にでかいあざが)

大徳寺一久でこれから食事なのに大徳寺で転ぶなんてやだな…って思ったけど、気をつけろってことだとありがたく受け取る。

あとついでに肩の多動域増えた気もする…。

これ以上京都にいたら事故に遭いそうだしちょうどいいのかも。

やはり、私不注意だし、自転車危ない。

そして大徳寺一休へ。

一昨日一久で大徳寺納豆を買ったとき、とてもすてきなおばあさんに「ご縁ですから」といわれ、縁か…と思い、予約してランチもきてしまった。

6050円は今まで一度の外食に使った最高額!

控えめな門構えに対し、中は信じられないほど広大!という京都らしさ。

季節の花が飾ってある離れの個室(敷地に離れが点在している)に通され。漆のオリジナルのお弁当箱も立派。

素材の味がしみじみおいしい!

しっかりした味付けの精進料理。

菜の花のからしあえ

味濃く煮付けた大徳寺麩

お椀の中はーこも豆腐

むかごごはん

堀川ごぼうのたたきごぼう

金柑

くわい

四角いのは締めとうふ

お抹茶と柚子のなかにあんが入っているデザート。

そして口直しの大徳寺納豆。

若女将さんかな、大徳寺納豆は胃腸殺菌作用があるから調子悪い時に胃薬代わりに食べるとか。菌に強いから胃や口の中も殺菌するとかで。

正露丸みたいなものなのだろうか。

賞味期限は一応書いてあるけど、ずっと腐らないようなので、しばらく置いとこ。

朝食べてなくてお腹すいてたけど、ぱっと見、量もそこまで多くは見えなかったけど、かなり満腹。途中食べきれるかな?って思ったくらいだった。

向こうの棟から英語が聞こえた。

ちょうど雪がちらつきわたしは「えーっ、やだな…」って思ったけど、シンガポールのゲストさんが「ラッキー」と。

同じ出来事でも、どこから見るかによって意味はかわり、ネガティブととるかポジティブととるか。いつも旅に気付かされる。それは旅の醍醐味。

場所、個人のバックグラウンド、逆さから見たら、反転する。

お地蔵さんが一角にたくさんいて、庭からたくさんでてきたのを集めて祀ってるとか。

おとといのお婆さんにご挨拶し、

満足したことと、6000円を外食に使ったのが初めてです、と言うと

そう言うのを「清水の舞台から飛び降りる」って言うんですよ。

って。

ほんと清水の舞台という言葉が映える京都!

中が広くてびっくりしましたとお伝えすると、おばあさんがご先祖から「石一個でも売っちゃあきまへん」って言われているとかで。

老舗の矜持!

本日飛び降りてよかった。(転びたくはなかった)

でもこの体験で満足というかむしろ安いのではと思った。

これは友だち連れてまたきたいな。ご縁ですから。

そして、坂田洋菓子店へ。ここは外せない。15時までだから忙しい。

ケーキ類も前はお高めと思っていたが、近頃の物価高でそこまで高く思えない。それにでっかいし。

迷いに迷ってくまのクッキー210円とスコーン320円を。スコーンはでかいからお得。

クッキー2枚買うとケーキに匹敵するからケーキのがお得な気もするし、バナナケーキかレモンケーキあったら食べきれないのに買っちゃいそうだったから今日なくて良かった…。

ヴィクトリアケーキを買いに来た人がいて、母の日らへんに売るとか。

ヴィクトリアケーキ、オハヨービスケットビスケットで食べてかなり好みで、坂田のもおいしいだろうな。

そしてとようけ山本で豆乳ヨーグルト184円と油揚げ313円を。

KOHYO上七軒店でツバメソースをチェックし

ヒロタソースの自販機の写真を撮り。

おかみにハグしてバイバイし、お世話になった宿直室を掃除し…。

宿の運営はまるで旅だ。

行く旅は自分が違う場所に移動するけれど、宿はいろんな人がきて出会う人が変わる。来る旅だ。

くる人たちが、いろんな国からいろんな空気を運んでくる。

自分が移動するか、ひとが移動するかの差。

そういう意味では、宿のスタッフたちは、どこも行ってないようでいて一番旅をしてるのかもね。

そして、雨宝院に京都に来れてありがとうといい。

のばら珈琲へ。

のばら珈琲は、看板出さなくなったんだな。それにしてもお客さんは入っていて。

中は落ち着く。

珈琲&牛乳付きをいただく。

帰り際店長さんから得たマニアック情報

個人経営のローカルスーパー巡りは楽しい

ハッピー六波羅蜜寺は高級食材からエコノミーなものまで売っている。

銀閣寺のメルシーマルビン

明日期限のおもちに「俺たちに明日はない!」とコピーが

千本釈迦堂の大根だきは有名だが千円。浄福寺もやっており、そちらは500円。

京都は普通のリサイクルショップも骨董が混じっている。

洋菓子のバイカル。大手だけどおいしい。

マニアック!回りたい!あと1日あればな〜。

今夜京都にさよならなんて、寂しいけれど、いまはまだ京都でいまはまだこちらが日常なんだよなぁ。

ギリギリまでこの日常を味わう。

なんとかおなかが空いてきたので、ラスト門前小僧へ。

やはり、門前小僧にはじまり門前小僧で終わる。

店主さんと新年の挨拶をし。

オムレツ!すごーくおいしい!

ブロッコリーがゴロゴロ入ってて。

最後は船岡温泉で締める!

今日は露天が檜風呂。やはり岩風呂の方が広いよね。

帰り犬の散歩かな?と思ったら猫⁈見覚えのある猫さんで、船岡温泉の向かいのお店のイヌイさんの猫ですよね!って言ったらやはりそうで、イヌイなのに猫だなって思ってたら、名前は「まる」だって。かわいい…。

かわいい。あとは鯉屋をゆっくり堪能し…。

食べれなかったパンを少し味見。

うま!

ブロッコリーゴロゴロ!

パン自体も美味。フォッカチャのような生地。これはマストで買いたい。

クルスとクロアのクロワッサンも食べ比べ。下のクルスがお値段もサイズも1.5倍。

クロアも買ってから時間は経ってるのにパリッと。おいしー。

クルスうま!やばいなこれは。うますぎる…。ほんのりシナモンがいい感じ。ちょい甘。

クルスすごい。

味見もして庭も堪能し、さて早めに行くか!

20分前にバス停につき、荷物全然余裕じゃん。

あっ!

トランク忘れた!メインの荷物!

早く出て良かったー。急いで戻り取りに帰る。どうりで荷物少ないと思ったー。

バス停自体にも早く行ってたが、一本後でも間に合う。

もし、バスに乗ってたら宿の人に貰えばいいのだが。

そして京都駅へ!

そして町田へ!

こっちの世界からあっちの世界へ!

やべーな、買ったトランク小さかったかもしれない…。でもこれ以上高いと運べない。

大徳寺一久6050

クルス1770

クロア1,122

坂田焼き菓子572

五辻の昆布1100

とようけ山本497

のばら珈琲550

門前小僧600

船岡温泉510

バス230

電車賃136

プロフィール
nawoko

ぶらぶら散歩の速度だからこそ見つかる変なものが好きだし、検索では探せない出会いもいいね。だいたい気分で動きたい。
でもお得も好きなジレンマ。(たいてい前もって調べたほうがお得)
引っ越し10数回目。台北、高雄、パリにも数カ月住んでみたい。

kindle→https://amzn.to/3l8buoJ

nawokoをフォローする
京都
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旅と日常
タイトルとURLをコピーしました