京都の図書館は本を読む場で、勉強や仕事は許されていない。
だから、コワーキングスペースかカフェに行く。比較的長時間いれて作業しやすいカフェはこちら。
カフェ コレクション
https://maps.app.goo.gl/K4VsMBWA6GqFhpth6?g_st=ic
進々堂 京大北門前
https://maps.app.goo.gl/ZJLFEKNBoWmCeA2m7?g_st=ic
大垣書店 高野店
https://maps.app.goo.gl/fQdw5kJAxaQQ4qU7A?g_st=ic
天狼院書店「京都天狼院」
Google マップ
とはいえ飲食店なので、混雑時はそんな長くはいれない。
だけど、私設図書館は時間制なので気兼ねなくいれる作業専門スペース。
1階と2階があり、電源が取れるしWi-Fiあり。
インテリアがリリカルで、かわいい。80年代少女漫画的な。
各階に休憩室があり置いてある漫画も読める。
値段も安く、コーヒーか紅茶券付きで
平日2時間270円。ここは、ほんとうにありがたいスペース。哲学の道の散歩の後、ちょっと休憩しに入ってみるのも楽しい。漫画あるし。
4時間370円
6時間470円
今日のお昼は私設図書館から歩いて20分のやき肉玄趣 江洲へ。
なぜここに来たかというと、通りかかって門構えが立派でのぞいてみたくなった。おまけにお昼ご飯がついている。
庭が予想以上にきれい。
個室からも綺麗な庭が見える。
全部個室。
ムスリムさんたちのためのお祈りルームもあった!今まで一度も使われたことがないとのこと。
そうそう、ごはんも美味しかった!炭火で焼くお肉はもちろん、スープも牛骨スープだし、お米は従業員さん達が収穫するお米。壺漬け切り落とし定食1320円。
お肉100g
やき肉玄趣 江洲
https://maps.app.goo.gl/VCsc6udydUcWWceL8?g_st=ic
坂田焼き菓子店702
やき肉玄趣 江洲 1320
私設図書館370
コレモ出町スーパー890
鳥末140
合計3,422