京都は世界に名だたる観光地。世界遺産いっぱい。でも、ぶらぶら散歩も世界的に見ても楽しい街。
路地(ろーじーという)、お地蔵さん、仁丹看板、飛び出し坊や…。京都の町家ゲストハウスにも泊まってね。徒歩の速度だからこそみつかるものもたくさんある。2023年って書いちゃったけど、今年はまだ京都に行ってない。再来週から行くので更新されるはず。
散歩楽しいエリア
★は必須
🌂は室内なので雨でもなんとかOK
★宮川町エリア
あじき路地周辺をちょろちょろ歩く
珈琲Muckか文六でお茶
名月堂のニッキ餅購入
みなとや子育て幽霊飴
光琳(ランチ)
六波羅蜜寺(空也上人立像)
★西陣エリア
雨宝院
建勲神社
さらさ西陣でお茶
門前小僧(夜ご飯)
船岡温泉
鳥岩楼(ランチ)
★🌂上七軒エリア
上七軒ぶらぶら
粟餅所 澤屋の粟餅
カステラドパウロ(カフェとお菓子)
★吉田山エリア
茂庵(カフェ・予約できるようになってた)
谷川住宅群
★下鴨エリア
下鴨神社チラ見
さるやで申餅
みたらし茶屋でみたらし団子
出町商店街
出町ろろろ(ランチ)
鴨川デルタの飛び石
★北部エリア
今宮神社チラ見
あぶり餅のはしご一和とかざりや
名まえの無いカフェ
・哲学の道エリア
私設図書館
・島原エリア
きんせ旅館(今は夜のバーだけなのかな?)
・御所左エリア
京の飴いしざきで飴を購入
うおき(ランチ金木のみ)
・御所南エリア
村上開新堂
それから
一保堂
エソラ(ランチ)
五条楽園エリア(案内の自信ない)

必須お菓子
あぶり餅
粟餅所 澤屋の粟餅
加茂みたらし茶屋のみたらし団子
さるやの申餅
カステラドパウロ

ランチはどこにしようかな
ランチやカフェは行くところのルート上にあるところがいいね。コロナ前の賑わいを取り戻した京都。ランチは予約必須。
ランチの予約ができるところで京都らしいところだとこんなかな。
光琳
うおき(木・金)
いおり
松粂
油小路おおみ
他にもいっぱい洋食だって「京都らしい」。

町家カフェ
歩き疲れたらひょいっと入るのいいね。
珈琲Muck
文六
きんせ旅館
さらさ西陣(混む!)
名前のないところ(2名限定)
珈琲工房てらまち
薬膳カフェぼちぼち
それから

必須土産
翠月 三千院までいかないと買えない。ほかのお店に卸していない。(ただし通販で買える)
ニッキ餅 日持ちがする美味しいおやつ。値段もお手頃140円から。
京の飴いしざきで飴を買う。小袋であるので喜ばれるちょっとしたお土産。
ツバメソース。東九条のご当地ソース。

京都のkindle色々出してるよ!

