今日は雨の中歩いて北のほうへ。山がガスってる。
Googleマップで無茶な道でてきた。増水してて怖いが頑張って飛ぶ。
途中、かわいいパン屋があったので入ってみる。
リュックに入れて帰ってきたらとんがってた。
本来四角いもっちりタイプのパンだった。
京都をあるくと、そこかしこに美味しそうなパンが出現して困る。
ナカガワ小麦店
ランチは2度目のまるさか洋食店。前回隣の人が、オムライス食べてて次回食べたいと思ってたのだ。
これおいし〜。マスタードの粒の入ったソースがピリッとして、薄い卵の皮は生クリーム入ってるのかな。中のケチャップライスはしめじとハムがコロコロと。満足のオムライス。750円。
なんでこんな美味しく作れるんだろうね。ここ、ハンバーグとエビフライのランチも980円で安く、ちゃんと美味しい。
まるさか洋食店
歩いてるとかわいいお菓子屋さんが。
せま〜い中にガチャガチャがおいてあったり。
レモンタルト300円ととチーズクリームパフ120円
レモンタルトは生クリームたっぷり好きなタイプ。そして安いな。紙袋もかわいい。
SWEET FOUNTAIN CAKE SHOP (スイートファウンテンケーキショップ)
ほかにも歩いていると、いろいろ気になるお店が。関東だと駅の周りだけが栄えているけど、京都は住宅街にもお店が点在していて、散歩がたのしい。
百万遍のあたりは中華が集まっているエリア。手羽先ジャガイモ土鍋?美味しそうじゃないか。
前この辺で前に火鍋食べた。
人数多い時にまた。
長江辺
なんだろうと思ったら、ハーブティー専門店。いろいろ調合してもらい買って帰るみたい。
ぷくすけ
やき肉玄趣 江洲
ランチは1210円がら。お手頃なので行けるな!
そして知恩寺の「てづくり市」へ。毎月15日に開かれるハンドメイドのフリマ。
ハンドメイドっても、レベル高いしお菓子やパンも出ててる後ろでぽくぽくお経が鳴り響いていてシュールだった。
美味しそうなパンやら
琵琶湖からきた魚
占いまであり、手作りの意味とは。
店の数も多く、楽しい。晴れてたらもっとよかったな。
手作り市は、鯉屋のスタッフさんに教えてもらった。
スタッフさんにも、お客さんにも京都のいろいろな楽しみ方を教えてもらってる。
スタッフもお客さんもそれぞれユニーク。
今日はドイツ人のお客さんとおしゃべり。蹴鞠の動画見せてもらった。蹴鞠って現代のサッカーとずいぶん違うんだな、と異国の人に教えてもらうなど。
もしかすると鯉屋にいると英語が上達する可能性がある。基礎学びたい。
出町商店街へ
オカダでチャーシューゲット
雨だからか、いつも地獄のように並んでる出町ふたばの列が短い。食べたことないのに、もっと美味しい和菓子京都にあるのに〜なんで並んでんだろ〜って斜に構えて見てたけど、はじめて並んでみた。
やば!!めちゃくちゃおいしいな!次回から長くても並ぶ。
雨は雨なりにいいことがある。
しかし今日傘壊れた。
京都Kindle出してます
『つれづれ京都: もっと深い京都の旅 』
旅するように住んでみた、もっと深い京都案内。
『じわじわ京都: 名所に全くいかない旅』
「観光名所以外」のところに着目したコミック旅行案内記。
本日の出費
まるさか洋食店750
ナカガワ小麦店340
スイートフォーションケーキショップ420
カフェコレクション400
スーパー828
焼豚385
合計
3,123