本日は、近江八幡出身の友人の案内で近江八幡へ。
さすが飛び出し坊や発祥の地、たくさん飛び出してる。
まずカネ吉山本でコロッケを食べる。
コロッケのいい写真がないので、近江牛の写真など。
そしてアンデケンのふわふわのチーズケーキを公園で食べる。
ケーキを食べながら、友人より近江八幡の成り立ちのレクチャーを受ける。琶湖の形状の変遷の歴史から始まる。エジプトがナイルの、鴨川が京都のたまものであるように、琵琶湖もまた滋賀の賜物。干拓しまくったおかげで、湖のほとりにあった奥津島神社が内陸になった。
信長が、商人は中山道を安土の街中を通るようにし、無税にし、街を発展させ、その後秀次が近江八幡に住民ごと移動。
家康の時代に朝鮮と国境が回復し、朝鮮通信使ご一行が通る道沿いには、街の賑わいをアピールするため街道が栄え、おかげでさらに栄える近江八幡。
朝鮮街道のスタート地点は対馬であり、ご一行の対馬の宿は西山寺。現在は宿坊になっており一般人も泊まれるので、昨年泊まってきた。
街が栄えるには道が需要なんだな。
だけど、鉄道建設の話がでたときに反対運動があり、徒歩30分という街外れに近江八幡駅が作られ、現在は過疎化が進む皮肉な現代。
滋賀県立八幡商業高等学校に英語教師として赴任したヴォーリズが、学校で布教活動をして追い出され、その後近江兄弟社を作り、メンソレータムを輸入発売、その資金を元にその後近江兄弟社幼稚園・中学校・高等学校を作った。街中にちょこちょことヴォーリズ建築が残る。
京都にもヴォーリズが設計した建物があり、京都御幸町教会、東華菜館、駒井家住宅、京都YWCAサマリア館など。京都を散歩してて見かけてた。
その後、メンソレータムはロート製薬に商標を売り、近江兄弟社はメンタームとしてすこしだけ成分を変えた製品を売る。いいの?
近江の兄弟が跡継ぎ問題でもめて、メンソレータムとメンタームとして袂を分かち…というわけでも、兄弟の暖簾分けでもなかった。
ヴォーリズの日本名は、一柳米来留。アメリカから来て留まるという意味らしい。
稲荷神社の屋根には
よく見たら狐が乗っていた。
友人の住むエリアのお地蔵さんは、成人するまで1人一体のマイ地蔵の割り当てがあるとか。
ようやくお堀の水路に辿り着きすこし歩いたり。
日牟禮八幡宮に着いた。
これのレリーフは誰なんだろう。楽しそう。
安南渡海船額 正保4年(1647)
近江商人がベトナムにて富を得て日本に帰国しようとしたが、日本が鎖国しており帰国叶わず、自分の姿を絵馬にして奉納したものとのこと。(レプリカ)
自分の姿を描いた絵馬を分身として帰国させるという発想はどっからきたんだろうと思ったが、お地蔵さんを自分の身代わりとしていたならば、そこに思いが至るのかな。
鎖国ってどんな感じだったんだろうと思ったけど、そういえば最近までほぼ鎖国同然だった。
Two Rabbits Brewing BEER HOUSEでおつまみ食べたり
Two Rabbits Brewing BEER HOUS
ゴーイングナッツで、ナッツスムージーを飲んだり。
ナッツが濃く体験としていい。好み。
ゴーイングナッツ
帰路、蕎麦ぼうろを買い、宿直門限30分前に滑り込む。セーフ。
蕎麦ぼうろ美味しい。100円ちょい。
本日の出費
鞍馬口から近江八幡まで往復1,880
自転車レンタル500
コロッケ85
チーズケーキ330
わたよ550
初雪食堂1200
Two Rabbits Brewing BEER HOUSE(二兎醸造直営店)
ゴーイングナッツ520
スーパー
合計5,415
京都Kindle出してます
『つれづれ京都: もっと深い京都の旅 』
旅するように住んでみた、もっと深い京都案内。
『じわじわ京都: 名所に全くいかない旅』
「観光名所以外」のところに着目したコミック旅行案内記。