日常 田んぼの中の家庭野菜料理『しばた』 玉川学園のなかは、徒歩ならば通してくれる。 都心から40分で行けるとか信じられないくらいの深く気持ちのいいエリア。 いつの間にか大学の外に出てた。 おしゃれな直売所もあり 田んぼを歩... 2023.09.27 日常
日常 休日の玉川学園 本日は第四日曜日。今日はというニチヨウツキイチという近くで地元のお店や農家が集まり、ちょっとした市がたつ。 町田の小野路ってところのつる紫が異常なくらい緑でまぶしくツヤツヤしてたので購入。 向かいを見ると、ni... 2023.09.24 日常
日常 簗田寺の精進食堂 書を捨てよ、街に出ようは、今やスマホの電源を切れ、街を徘徊しようとなった。 そんなわけで、簗田寺で精進料理が食べられるとのことで、歩いて行ってきた。 簗田寺の入り口はこちら 境内に入って右手が食堂。 ... 2023.09.22 日常
日常 若葉台の隠れ家カフェ・ローズ亭へ 黒川駅で下車。途中、農家エリアを歩く。 野菜の無人販売がいくつかあり。無人販売は夢があるよね。新鮮なとれたて野菜と人の善意にゆだねたシステム。あったら必ず寄る。変わった野菜が置いてあることもあるし楽しい。 突然の銭湯の... 2023.09.18 日常
日常 私の玉川学園前案内(夏編) 北口からスタート。玉川珈琲倶楽部を左手に 「生前の森村誠一の行きつけの店で森村スペシャルがあるよ、ほかにもここには高台で空気が綺麗だからって、遠藤周作(狸狐庵先生)も結核治療後に一時住んでて、そう、狸狐庵って玉川学園なんだよ。今もあ... 2023.09.09 日常
kindle 『みんなの旅の怖い話』リリースしました。 これは実際にあった、みんなの旅先での怖い体験談です。 詐欺、怪我、病気、汚職、痴漢、盗難、猛獣、保険、お金、自然災害、薬物、落とし物、乗り遅れ…旅の危険はバラエティに富んでいる。 たいてい私が旅のことを描く目的は、... 2023.09.07 kindle
kindle 創作メモと検証と知見というか治験 京都2(つれづれ京都)の売りあげが京都1(じわじわ京都)ほど売れ行きが良くなかったんだけど、理由を台湾を作る前に考えた。 京都2が売れなかった理由の三つの仮説 1・「京都」自体売れないのでは2・前回の京都本自体の問題3・Kin... 2023.09.02 kindle
kindle 旅を漫画にしよう★Kindle旅漫画の作り方2023 旅行前 パスポート忘れないようにね! 旅行中 行ったところ、出来事、面白いと思ったこと、感じたこと、費用をメモしてその日のうちにブログにアップする。なるべく細かく。(メモ代わり)なるべくいろいろ写真にとる。・風景(表紙や... 2023.08.02 kindle台湾
kindle 『おいしい台湾』リリースしました。 一番行きたかった国は? 「台湾!!」 突然台湾に行くことにした。 とりあえず、パスポートをポケットに突っ込んで空港へ向かった。 満足したら帰ってこよう。 3年ぶりの海外は、久しぶりの台湾は... 2023.07.28 kindle台湾
日常 梅シロップの結論 梅シロップ完成。 結論からいうと、Cが最も優れている。風味もしっかり。 分量A梅600酢60氷砂糖600 B梅400酢40氷砂糖400インドネシアのクジャクやし砂糖200 C梅500酢大さじ三杯普通の砂糖5... 2023.07.05 日常
旅 !変わった!コロナ後のカード付帯の海外旅行保険! 私は、クレジットカードはセゾンのマイレージプラスカード、楽天カード、三井住友カードの3枚を持っていて、旅行はカード付帯の保険だけで行ってたけど、コロナ後カードの条件がかなり変わっている。 知らなかったやばい。こないだの台湾、無保険だ... 2023.07.03 旅
日常 最後の都民割で温泉予約 今Kindle台湾編は37/100まで進んだ。 日々の楽しみといえば、梅シロップの梅の袋をゆらすことくらい。 作業終わったらやりたいリストがある。 ・アマプラの『ザリガニのなくところ』を観る。 ・立川まんがパークで... 2023.06.24 日常
日常 梅シロップ作り楽しい 梅を1キロ追加した。香りがいいので何度でもひっくり返したくなる。 使った梅はその辺のスーパーで買った南高梅のすでに黄色いもの A梅600酢60氷砂糖600 B梅400酢40氷砂糖400やし砂糖200 C梅5... 2023.06.21 日常
日常 玉川学園周辺散歩 日曜日だけやってるパン屋さんに開店前に行った。お店がとってもタイニーでかわいい。 開店前にいったけど、すでに売り切れもあり、食パンとスコーンは最後の一つ。 夏季休業とのことで、来週一日だけやって再開は10月だっ... 2023.06.20 日常
ビリヤニハウス ビリヤニ大澤でビリヤニを食べる ビリヤニ大澤にてオマール海老のビリヤニを食べる。 ビリヤニハウスというビリヤニを主食とするシェアハウスがある。 ビリヤニ大澤は、内装デザインも、お店のロゴも、スプーンに至るまで、そのビリヤニハウスの常連だったり... 2023.06.02 ビリヤニハウス日常
京都 いろんな角度の京都の楽しみ方・京都西陣ゲストハウス鯉屋宿直後記 今夜2330発の夜行バスで関東に戻る。 きのうまでは、帰る家が鯉屋だったけど、今日からは違うんだな。長いような、短いような、寂しいような、満たされたような。竜宮城からそろそろ出なきゃいけないタイミングが来たような気分で、よくいた庭の... 2023.05.17 京都
京都 葵祭を見る・最後の鯉屋宿直日記43晩目 朝に京都御苑に行ってスタンバイ。 10時半スタート、祭と言っても、おごそかな行列をじっと見るのみである。御所→下鴨神社→上賀茂神社と回るのでどこかで見れればいいかなって感じだ。見学客がたくさんいて身動き取れないので、空いてそうな場所... 2023.05.16 京都
京都 船岡温泉・小籠包・庭ーキング京都西陣ゲストハウス鯉屋日誌・第42晩目 京都で観光客が行く三大銭湯といえば、インコと亀がいる松葉湯か、昭和ネオンの梅湯か、国の登録有形文化財の船岡温泉だ。 男湯と女湯は毎日入れ替わる。(奇数偶数日ではなく、ほんと毎日日替わり)2日続けていくと右の檜風呂の露天と、左... 2023.05.15 京都
京都 和菓子が「宇宙」、洋菓子は「夢」・洛叉庵のとろけるわらび餅・鯉屋宿直日記41夜 青洋の和菓子を食べたとき、宇宙…!と思ったが、坂田焼菓子店の焼菓子を食べたときは、夢…と思った。 クッキーは粉を楽しめる香ばしさ、ケーキは予想を超えてくる美味しさ。... 2023.05.14 京都
京都 一年のうち一日だけ食べられる塩芳軒の桜餅・鯉屋宿直日記第40夜 塩芳軒に予約した桜餅を取りに行った。一年のうち、今宮祭還幸祭の前日である今日だけ売られる桜餅だ。 お店は京都市の歴史的意匠建築物とのこと。 スイーツなのに塩ってかっこいいな。 奥にイートインできる... 2023.05.13 京都