京菓るカフェへ。テイクアウトして御所でケーキを食べる。御所で気楽によくテイクアウトして食べてるけどいいのかな。
薄めで、ふわっとスフレみたいな軽い食感。全体的に味も食感もごく軽め。あまり甘くもなく。
見た目が硬そうだからバグる。そこは面白い。
ネズミはグミでできてた。本来はまっすぐなネズミ。
ひとつ560
そして、マドラグのたまごサンドテイクアウト。電話だと2日前までの予約のみで、年明けかなぁと思ったけど、直接行けば買える(あれば)
やはり御所へ。
ひとり分550円
イートイン高いしな。
パンは添え物、ふわふわの卵を味わう!
こちらの卵もふわふわ。なんでこんなにデカくなったんだろうね。
マドラグは31まで4日から。
クルスの近くまできたのにクルスが今日まででもう売り切れでとっくに閉店してた…。年始は9日まで。ギリギリ!
薫習館へ。
香りの小さいミュージアム。
開館時間で燃え尽きる長ーい、お線香とか↓
香りボックスに入れたり小さいけど面白い。
どの香りが好きかな、で香りを比べたあと…松栄堂の京都本店と繋がっており…ここへお客さんを流す仕組み。そりゃあ欲しくなるでしょ。
ミュージアムは9割日本人で、
お店は9割中国系のお客さん。(多分)流行ってるのかな。
新発売の甘露と、あとはグレープフルーツが好み。瓦買って帰ろうかな。まんまと…
言葉で説明するのが難しいけど、とてもとてもいい匂い。
五巻の中で、目立たないポジション(な気がする)嗅覚だけど、嗅覚の楽しみを知ったらもっと世界が広がるかも。
大晦日イブともなると四条河原町でさえ若干空いている。
錦市場の向こうが見えた。(いつもは人だかりで見えない)
喫茶フランソワへ。
コーヒーでフレッシュがまぜてある。建物を堪能すると思えば700円は高くない入場料。というか、高いなぁと思って入らないと、どんどん高くなる仕組み…
一度前に来たかもしれない。
モリタヤの駐輪場に停めて買い物。コロッケと納豆を買う。高級スーパーだけどお馴染みの安めのもあり。京都のものは他のスーパーで見ないような品揃え。ただ他県のもの押し並べて揃っている。
納豆とコロッケを買う。コロッケ揚げたて。
もちろんのちほど御所で食べた。ありがとう御所。しっかり味がついててほくほく。
駐輪場は、ちらっと大垣書店本店へ。ほんとこの書店素晴らしいよね。
本一つ一つに世界があってパーっと世界が広る感じがする。関連本がおいてあって伝言ゲームみたいにどんどん広がる。
ずっといれるわ。でもオカダヤの駐輪場はオカダヤを使う人限定で40分までなので、割と早く出る。
本日は、近所の爆安スーパーサンディで10円の焼きそばと油揚げを買って夕飯。ごはんやいとうには入れず。
京菓るカフェ560
マドラグ500
フランソワ喫茶室700
モリタヤ297円
サンディ96円