鯉屋の紅葉に間に合った。
今日は土曜日。週末だけオープンしている京都一大好きな洋菓子屋さんマーガレットへ
最初は通販から初めてお店をガレージでだし初めて10年目だとか。
スイートポテトのコクがすごい!
私的にはここのエッグタルトが今まで食べたなかで一番好み。
その並びのお惣菜屋さん鳥末へ。
野菜系とタンパク質系と合わせても500円いかないので、学生さんにも優しいお店。
男子学生さんのほうが、野菜も買っていくそうな。女子学生さんは家で野菜料理作ってる可能性あるね。
私はいつもつまみ揚げを買う。
100gで4個くらい入っている。
つまみあげは、鶏のひき肉と野菜も入っててふわふわでつまり完全食。そう、イタリアのジェラートのような!
御所の紅葉も見るかと、歩いている途中気になったお店ままや。ネットに大した情報は、ほぼなく。入ってみるか。
きれいなカウンターのお店。
窯で炊いた新潟のこだわりのお米。とてもおいしいお味噌汁、おばんざい全ておいしすぎ。メインはブリ大根か筑前煮を選ぶ。
800円
筑前煮おいしい〜
ネットにもほとんど情報がなく、看板もあまり頑張ってない。なんでと聞くと、近所の常連さんを大切にしたいとのこと。そんな話は店主さんからよく聞く。
ところで、京都で定食屋にはいると、たいてい品数が多くても、毎回これは何で、これは何で、と説明してくれる。毎回不思議で
なんでですか?と聞いたら
京都に代々すんでいる女将が家でもそうだから、とのこと。家で子どもにごはんを出す時も、そうやって出しているそうな。
育った家がそうだったようで、説明を聞いてないと、あんたはわからないで食べてるのか!って怒られたそうな。そう女将がお喋りしてくれるっていうのも京都らしさ。
来週近くで芋煮会あるみたい。(無料)きてみようかな。
しかし、寒すぎて船岡温泉へダッシュ。
本日女性の露天は檜の湯。男女1日ごとに日替わりなんだよ〜。(リセットされず毎日日替わり!)岩風呂の方が風情があるので、どちらか一日だと岩風呂の方をおすすめ。檜風呂も十分いいんだけどね。ここに520円で入れるなんて、とても贅沢。
使ったお金
13日
高速バス代4550円
バス代230円
門前小僧600円
14日
マーガレット740円
ままや600円
船岡温泉520円