大垣がそのままストレートに関東に帰るか、高山にいくかの分岐点。
大垣までに決めよーっとと思い布施を出た。
高山はどこからも遠いし、こんな機会じゃないと行きにくいし、どうせなら高山に行ってみるか。
高山のゲストハウスをネットで2泊予約。全国旅行支援はないけどじゃらんのクーポンを駆使し、ドミを2泊で2,400円でとれた。一泊あたり1200円。安い。
岐阜で乗り換えるはずが、気づいたら名古屋だった。普段ならそのまま名古屋でいいか、だけど高山でさっき宿とっちゃった。ダッシュで乗り換え、だけどご飯食べる時間がない。でも大丈夫。京都でおととい友だちに行動食もらってた。

そして高山本線が陸橋や川沿いだったりで、楽しい。

18きっぷなので乗り降り自由なので、せっかくだから下呂で途中下車して湯に浸かる。白鷺乃湯下呂温泉へ。

檜風呂一つの公衆浴場。420円。眺めは川沿いで本来いいはずが、女性用は目隠しが高すぎていい景色が見れない。
湯上がり後、桜が見頃で河原でゴロゴロした。

ローカル乳飲料買ってみた。パインとミルク。まんま。美味しい。

ようやく高山へ。
駅から20分、メインの観光地から反対側の方に歩き今日の桜ゲストハウスへ。すごくいいゲストハウスだった。




明日空いてなくてミックスドミ取ったけど、今までコロナで間引きしていて空きはあり、そろそろ間引きもいいかなってことで、そのまま女子ドミにいられることに。
つまりネットで空いてなくてもドミは電話したら空いている可能性ある。
眺めが飛騨高山とアルプスが一望できて、とてもいいらしい。明日の朝窓開けるのが楽しみ。
夕食。

ずっと移動しており、かつ、台湾で予算使ってしまったので、時間もお金も使えない。だから、その辺の肉まんとかカニカマとか雑なもの食べてる。
唯一贅沢ができるはずのおおさかいらっしゃいクーポンご飯は、布施にいた友だちと鶴橋で焼肉食べたのだが、微妙な肉と、てきとう石焼ビビンバが出てきた。そもそもあれ石で焼いてたのかな…。
あとは、同室のイタリアとイギリスの両親から生まれたトルコ在住の女性からさっき納豆もらった。
彼女は18きっぷで旅行してるらしく、「これ超安い、でもヨーロッパ人知らない、高いジャパンライルパス使う」って言ってた。インフォメーションセンターで金沢行きたいって言ったのに神奈川と間違えられたことに熱海で気付き、乗り換えに時間がかかり、始発で電車乗って最終まで18時間乗ったらしく、ど根性すごい。わたしも10時間きついとか言ってらんないな。
金沢と神奈川間違えられた乗り換え

JRのインフォメーションセンターで18きっぷの乗り換え一覧出してくれるんだね。これで間違えられることはないだろう。

日本人と日本在住者用で泊まれなかったのがいっぱいあったと言ってて、(全国旅行支援のことだな。)
トルコにもそういうのあった?って聞いたら、宿も安かったし、気球が50ユーロになってたから乗ったそう。そして今は600ユーロ。