塩芳軒に予約した桜餅を取りに行った。一年のうち、今宮祭還幸祭の前日である今日だけ売られる桜餅だ。
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/583C9F49-9FD4-44FD-925C-57B4BCD996AA-2000x1500.jpeg)
お店は京都市の歴史的意匠建築物とのこと。
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/AC46E06C-3D1E-4563-AF25-C0358E0498A6-2000x1500.jpeg)
スイーツなのに塩ってかっこいいな。
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/59DBA4F8-35C6-4E8F-BF59-582ED1B688F5-2000x2667.jpeg)
奥にイートインできるスペースもあり。
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/17C90EBD-99B5-43A8-BEBF-30482AA2C35F-2000x2667.jpeg)
今日だけの特別メニューはこちら
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/89859CDB-B92C-4199-B1D3-268FF8A9F008-2000x2667.jpeg)
全部美味しそう…
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/6A3499EB-5E60-47BD-B56E-15E6241B5025-2000x1500.jpeg)
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/F80A1D25-5AB7-4BA3-8F5D-F04420A0D602-2000x1500.jpeg)
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/2CB2B338-27C1-4971-B08F-B693F438ED2E-2000x1500.jpeg)
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/32C5557E-B647-4E1E-A91D-BBA7D37A344A-2000x1500.jpeg)
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/F2ECDEC3-5E71-4094-A4B0-87119C717E51-2000x1500.jpeg)
さて、この桜餅は今宮神社の桜の葉っぱを巻かれたもので、年に一度しか売られないとのこと。
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/4CB75796-FB21-4172-83DC-1F3488A44722-2000x1394.jpeg)
これは、とても美味しいな。餅米の中にさらっとしたこし餡。なんていうか、とっても美味しい道明寺。
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/40C85365-8161-4A26-86AD-2B61B4031578-2000x1500.jpeg)
桜の葉っぱは塩漬けではなく、生で食べられないので、何の味にも作用していない。むしろ、桜の味がないこの道明寺好きだな。
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/D7395A91-F243-42BA-BFDE-B0BB506932CB-2000x1500.jpeg)
鯉屋スタッフに頼まれて追加で買ってきた。おかみが14時に行った時はすでに売り切れ…。多めに買ってくればよかったな。なんせこれを逃すとまた来年。ただ、おかみは道明寺を勧められたとのことで、一枚脱いだら同じ感じなのかもしれない。でも、今宮神社から頂いてきたありがたいこの葉っぱが重要。
これもひとつの門前菓子。『つれづれ京都』に改訂版を出すとしたら、追加したい。
帰りにオハヨービスケットの前を通りかかり、つい日持ちをするお菓子を買ってしまった。京都滞在もあと4晩で終わり。京都を思い出しながら食べるのもありだという言い訳。エンゲル係数がどんどん高くなる。
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/339BD2FB-0DA4-4DD6-B11E-CB2049C36D14-2000x2667.jpeg)
そして鯉屋スタッフおすすめのBazaar Cafe へ。ここは、ヴォーリス建築事務所がもともとは宣教師のためにつくった家のとこと。
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/3C37778D-83A3-4555-8BE7-911CEE382DC4-2000x1500.jpeg)
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/CED50E42-12DD-4700-B7C5-D19FE4030B84-2000x2667.jpeg)
脇の道を進む
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/954E69CB-648F-44F0-8DBD-579EBC6EA310-2000x2667.jpeg)
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/D7F1395D-2D6F-4EC8-91F9-4DB0C8B1253D-2000x1500.jpeg)
スタッフさんの感じもよく、カフェはお値段おてごろ、WiFiもあり。そして長居して仕事や勉強できそうだなと。同志社大学が近いので、学生さんがよく来て勉強していってるとのこと。
ここにまた作業しにこようかな。
![](https://nawoko.net/wp-content/uploads/2023/05/F9A2E98D-2E65-4A76-8C87-31D3CE6C427F-2000x1500.jpeg)
カレー700円
Bazaar Cafe
塩芳軒432円
オハヨービスケット1380
Bazaar Cafe 700円
合計2,512
京都Kindle出してます
『つれづれ京都: もっと深い京都の旅 』
旅するように住んでみた、もっと深い京都案内。
『じわじわ京都: 名所に全くいかない旅』
「観光名所以外」のところに着目したコミック旅行案内記。