前回11月に20日間滞在しましたが、ベトナムの作業が記録しておらず。合間に行ったメモをまとめてここで。
ランチ!
基本ランチは予約した方が絶対良い。そもそも予約制のところもあるけど、予約なしだと半分の確率で入らない。入れても次の人から断ってたり。
初日は友人と来たので、京都らしいおすすめランチへ。「いおり」1200円
友人を連れてくのは、松粂だったけど、あまりにも食べすぎた…。最近はここ。西陣近いしね。

こちらもおすすめ、西大路っていうのかな?二条のもう少し左。「おぶぶ」。1100円。ひとつひとつが京都らしい繊細なお味。ここもすごい。



こんな感じでメニューを見ながら。食前と食後とお茶もおいしく。
二条エリアの喫茶 悠美はもうすこし家庭料理より。1100円。ここがすごいのは毎回日替わり?週替わり?の選べるシフォンケーキがデフォルトで付いてくる。Twitterでメニューを確認。あと『昨日何たべた?』が全巻揃っている…いい!




あと、出町柳のちかく「ごはんやお福」ここも美味しい。どれも発酵調味料や麹を使ったおかず。1500円。帰り松井酒造に行くといい。




これは外国の方々喜ぶと思う。見学とティスティングチケットがセットの松井酒造のツアー。店員さんたちはみんな英語を話す。

あと洋食の中で好きなのは、まるさか洋食堂。下鴨神社参拝前後に。割とガッツリ。ここのオムライスが好き。

年末三が日までもあいてた。今年はどうかな。
ちなみに去年の年末年始情報。
今年じゃないよ!
去年の年末年始営業状況はこんなだった。ゆすらごの正月膳よかったから今年も行きたいな。
和菓子は、餅があるからたいてい年末までやってる。風呂も休まない。去年だよ〜今年はまだ情報集めてない!
・いおり31休み、1-3営業で8まで休み
・ゆすらご1-4営業、正月膳あり
・おぶぶ5日ー
・のち家 ー6日から
・油小路おおみー30まで4から
・光琳30まで、9日から
・鳳舞楼5日から
・藤たて5日から
・焼肉玄趣ー5日から
・きんたんち、元旦~三日まで営業
・まるさか洋食店元旦〜3日
・あぶりもち一和1〜8休まず営業
・出町ふたば31まで。8日から9休み10から
・ふたば31まで。8日から9休み10から
・坂田洋菓子店10〜
・明月堂6〜
・オハヨービスケット30まで、5日から
・パンドスケープ30まで
今年じゃないよ〜
甘いもの!
京都和菓子ベスト3に入る澤屋の粟餅!
選ぶとしたら残り二つは一和のあぶり餅とニッキ餅かも。

小麦粉の粉の味が美味しいミュルミュール。オープンは金土のみ!お店はお地蔵めりこみ系

ガレットが美味しい!


御霊神社の門前菓子、唐板はすごーく硬い卵ポーロのよう。こちらも美味しい。そしてよく見ると…
猫

コンパクトなお店かわいい。一畳くらいしかないスペースにぎゅっと詰まってる。相当素朴な味。とてもリーズナブル。

ミュルミュールの近くのGateau de mielのチーズケーキのが好み。しかし、こちらも金曜日のみの営業!この辺そんな店多い。
大好きなマーガレットも金土のみだし。
マーガレットのレモンケーキを求めて出町ふたばのように行列ができないのが謎。全人類食べてほしい。

金曜日にこの辺きたら網羅できるね。そのときは、はちみつのドラードも行くといいよ!